社長の心を動かす言葉、見つかるか?NHKドラマ『舟を編む』第6話【メルマガ号外】

週末に読みたい記事

こんにちは、スピーチコーチの森裕喜子です。

いまNHKで放送中のドラマ『舟を編む』(原作:三浦しをん 著)は
出版社の辞書編集部が舞台。
毎回「言葉」が物語の鍵を握ります。

前回の放映、第6話では
社長が辞書編集部に、こう言い渡します。

「紙の辞書は終わり。デジタル1本でいく」と。

利益を追求する経営側の考えもわかりますが、
編集部は納得できません。

どんな言葉で伝えたら、社長の考えをひっくり返せるか?

社長を動かす「言葉」を見出そうと
メンバー総出で奮闘しますが・・・

実際、仕事でありそうな場面ですが、相手は自社の社長。
どんな展開になるのか?
今後が楽しみです。

ドラマの中で実際に起きている「言葉選び」の方法論に関して
メルマガ号外で記事に書きました。

記事タイトル『言葉で会社は動くのか〜 NHKドラマ『舟を編む』に見る、経営と説得と言葉の本質』

<主な目次>
・紙の辞書をめぐる攻防戦に見えた、説得の本質
・メリットとベネフィット
・言い換えの力で場を変える
・ビジネスに効く、言葉の3つのヒント

以下ULRをクリックすると、冒頭部分をご覧いただけます。
https://mypage.mag2.com/ui/view/magazine/164826587?share=1

どうぞお気軽にご覧ください。

メルマガは月内の途中で新規ご登録いただくことも可能です。

*登録初月は無料でお楽しみいただけます(その月内の全ての定期発刊記事と号外をお届け)。
*過去発刊記事も購読できます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

公式ホームページで詳しいサービスや実績をご紹介しています。
▶︎トレーニングメソッド・各種サービス  https://voice-image.com/service
▶︎業務実績・事例    https://voice-image.com/case
▶︎各種お問い合わせ先  https://voice-image.com/contact

森 裕喜子

経営者のマンツーマンスピーチトレーニングとスピーチ戦略のサービスをお届けしております。トップアスリートのメディアトレーニングも多数実施。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

TOP
CLOSE