トップリーダーの王道!コツに頼る前に「影響力の3大基本」身につける

成功マインドセット

こんにちは、森裕喜子でございます。

経営者が影響力を発揮したい場面は
スピーチやプレゼンだけではないでしょう。

すれ違ったときの一瞬の笑顔や
ひとことの声かけ。そこにも
なんらかのメッセージが感じ取れる。

ぜひそうありたいものですが、
具体的な方策がはっきりしない・・・

そんな方に
人前に出る際の3大基本をお伝えしたく思います。

社長が人前に出る際は
基本の徹底こそ、王道であり、近道。

基本が身についていれば
どんな場面に対応できます。
その経験が重なって、自信になり、
自然と「オーラ」が表れます。

それでは3つを見ていきましょう。

声の大基本

「声質」「モテ声」などは
正直どうでもいいです。

大切なのは
言葉が聞き取れる声の大きさ、速さで話す。
これだけ。

自分の声を嫌いな方は意外と多いですが、
この基本をクリアしていれば問題なし。
ご自身の声に自信を持ちましょう!

言葉の大基本

わかりやすく話す、論理的であること。
これはもちろん大切ですが
社長に最も必要なのは
伝えたいことを「ひとこと」にする力。

例えば社長が7分話したとします。
社員は内容をどれくらい記憶するでしょうか?

3〜4割くらい?

・・・残念ながらせいぜい1つか2つ。
人間、そういうものです。

ひとことを相手の記憶に残せるかどうか。
これが究極の言葉の影響力です。

 

立ち居振る舞いの大基本

社長が会議室に入ってきたら、空気が変わる。
そんな影響力を持ちたいですよね。
その決め手となるのは「姿勢」です。

堂々として見える姿勢は
・足を腰幅に開き
・両腕を脇に垂らして立つ

このような自然体で立つと、
呼吸も深くゆったりとできます。
緊張するような場面でも
腹の底から力が湧いてきます。

まとめ

・言葉が聞き取れる声の大きさ、適度な速さで
・伝えたいことを ”ひとこと”にする。
・本来の力が発揮される自然体で立つ。

どうでしたか?
一見簡単に思えることばかりですよね。

だからこそ、
本当にやり切っている人は少ないのです。

千利休がこんなことを言ったそうです。
「茶の道とは湯を沸かし茶を入れる。ただそれだけのこと。
だがそれをやりきっている人を私は見たことがない」
(↑違約しております)

*〜*〜*〜*〜*〜*

“皆さん初めはイチからのスタートでした”
おひとりで頑張ってきた経営者様へ
もう独りで悩まないでください
お客様インタビュー掲載中
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

関連記事

おすすめ記事

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

TOP
CLOSE