言葉にならない、出てこない・・話せないカオスから脱け出すスピーチトレーニング例

成功マインドセット

こんにちは、森裕喜子でございます。

うまく言葉にならないことって、
ありますよね。

スピーチコーチが言うのは
語弊があるかもしれませんが、
全てを言葉にできるわけで無し!

スピーチトレーニング中にも
よくありますので
実際にどうやって解決したか?
実例をお話しましょう。

言葉が出てこない状態

このとき、どんな状況なのでしょうか。

例えば頭の中に引き出しがあり、
その中に言いたいことや想いが
整理されずに詰まっている。

そこから必要そうなことを取り出して言葉にする。

これらを連続して行うと、それが「話」になるわけです。

そもそも引き出しの中がカオス状態ですから
どの思いを取り出そうか?
それにはどんな言葉がぴったりか?
瞬時に行うのは、かなり大変。

言葉が出てこないのも当然と言えます。

で、このあと、どうするのか?

「話す」という行動から、一旦離れましょう。

行動を変えてみる

あるスピーチトレーニング中、
頭の中がカオスになって
言葉が出なくなった方がいました。

そこで、
ホワイトボードに図を描いてもらうことにしました。

すると、その方は、矢印やキーワード、図を描いて、
言いたいことを私に解説してくれたのです。

あれれ?
ちゃんと言いたいことがまとまってきましたね!
こうして、カオスを抜け出されたのです。

言語化する手助け

全く別の行動に出る。
ちょっと遊び心でやってみる。

こんなふうにすると、
意外と言葉は出てきます。

過去にはキャッチボールをしたこともありました。

言葉になるまでのプロセスも、
トレーニングの醍醐味です。

言葉に詰まる、噛む、澱みなく話すことが難しい。どうすれば?

公式ホームページで詳しいサービスや実績をご紹介しています。
▶︎トレーニングメソッド・各種サービス  https://voice-image.com/service
▶︎業務実績・事例    https://voice-image.com/case
▶︎各種お問い合わせ先  https://voice-image.com/contact

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

関連記事

おすすめ記事

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

TOP
CLOSE