言葉に詰まる、噛む、澱みなく話すことが難しい。どうすれば?

成功マインドセット

こんにちは。森裕喜子でございます。

本番中、
もしも言葉がスラスラ出なくなったら
どうしよう?

そう思うと余計に緊張して
言葉が出づらい。

そんなふうに思われる方は少なくありません。

 
でも本件、
 
ズバリ申し上げますと・・・
 
 
そんなふうに思う必要は、さらさら、ございません!
 
 
本当です。
 
 
 
言葉に詰まる、言い直す、噛む。
 
これらは、話をするご自身にとっては
 
問題ある現象と思われるかもしれませんが、
 
肝心の「聞き手」にとっては
 
それほど気にならない現象だからです。
 
 
 
(え、そうなの?)
 
とお感じにならかもしれませんので
 
詳しくご説明いたします。
 
 
 
ご自身が聞き手になった際を
 
思い浮かべてください。
 
 
 
話を聞いていらっしゃるあなたは、
 
今、目の前にいるスピーカーに対して
 
何を期待して話を聞いているでしょう。
 
 
たとえば
 
<スラスラ上手に話してくれること>
 
<立板に水のような話ぶり>
 
でしょうか?
 
 
あるいは、
 
<聞いて良かったと思える話を聞きたいな>
 
 
どちらでしょう?
 
 
 
ビジネスマンであれば
 
おそらく後者、
 
<聞いて良かったと思える話を聞きたい>
 

が多いのではないかと思います。

 
 
 
話というのは、
 
<聞く側に、どんな価値を、どれくらいもたすか>
 
ここが最も大切なこと。
 
 
そして聞き手は
 
常に客観的に、冷静に、
話の価値そのものに注目して聞きます。
 
 
 
ですから
 
あなたが話されることが本質的に「いい話」であるならば、
 
少しくらい言い間違えても、
 
空白があっても、
 
聞き手には気にならないのです。
 
 
もちろん、
 
聞き手も
話の空白や言い間違いには気づくでしょう。
 
でも、気にしません。
 
 
なぜなら、
 
ちょっと言葉に詰まる程度のことは
 
誰にでも起こりうること。
 
そしてそれ以上に、
 
話の価値そのものを重視するからです。
 
 
 
となれば、
 
話す側のあなたも
 
詰まろうが噛もうが、
 
そんな小さなことを気にする必要などありません。
 
 
ひたすら「伝える」という本来の行動を
 
やり続ければよいのです。
 
 
 
伝わるように準備をし、
 
真摯に誠意を持って伝え切る。
 
 
途中でちょっとくらい詰まったら、
 
落ち着いて黙り、
 
言葉が出てくるのを待ち、
 

堂々と伝え抜きましょう。

 
 
人の心を動かすスピーチは
 
表面的な話のうまさなどという
 
表層的なものではありません。
 
何があっても堂々と話を前に進めて良いのです。
 
 
そんな覚悟を持って話すからこそ、
 
聞き手の心に響く、
 
記憶に残るいい話になるのです。
 
 
堂々と最後まで、話し切りましょう!
 
 
森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

関連記事

おすすめ記事

TOP