暗記せずに話せる!経営者が実践する「スピーチメモ術」たった1枚のスゴ技

スピーチ基礎力

こんにちは、スピーチコーチの森裕喜子です。

「話す内容を全部覚えておかないと…」
そう思って、
スピーチの前にプレッシャーを感じたこと、ありませんか?

でも実は、暗記しなくてもちゃんと伝わる方法があるんです。
それが今日ご紹介する「1枚メモ」。

このメモ、ただのカンペじゃありません。
経営者のスピーチ現場で
実際に効果が出ている“伝わる仕組み”なのです。

暗記しないから、自由に話せる

たとえば、こんな声がありました。

・「スピーチで社員の顔を見たら、原稿の内容を忘れてしまった」
・「頭の中が真っ白になって、何を話そうとしたのか…焦りました」

これ、よくあることです。
全部覚えようとするから、むしろ固まってしまうんですね。

だからこそ、「一枚メモ」の出番です。

たった一枚で、スピーチの道しるべになる

このメモのポイントは、

・読むためではなく「見るため」のメモにする
・ 話の「要点」だけを書く
・一目で流れがわかるように作る

そして、このメモを持って話す練習すると、
自然とスピーチしやすくなっていきます。

実際、多くの経営者がこの方法で
「原稿を持たずに、自然に話せた」と実感されています。

本番では“お守り”になる

ある社長の話です。

年始のキックオフスピーチで、一枚メモを用意。
でも本番中は一度も見ませんでした。
メモはずっと、上着の内ポケットに入ったまま。

「お守りみたいでした」と、後から笑っておっしゃっていました。

覚えようとせず、大事なことだけを見える化しておく。
それだけで、伝える力は大きく変わるんです。

あなたも今すぐ試せます【一枚メモの作り方】

さあ、次にスピーチの予定がある方。
一度、「一枚メモ」を作ってみてください。

・冒頭のメッセージ(最も伝えたいこと)
・本文の3つの要点
・最後のまとめ(冒頭と同じメッセージ)

この3要素を書くだけでOK。
キーワードでざっくり書き出して、その流れに沿って話します。
内容を丸暗記して覚える必要、なし!
それでもちゃんと伝わる、話せる、そして聞き手の反応も良くなります。

一枚のメモが、あなたのスピーチを変えます。
暗記に頼らない新しい話し方、ぜひ試してみてくださいね。

一字一句の原稿はもう書かない!「読む」から「伝える」へ。ラクに話せる“メモ式”準備法

話す筋肉がつく!人生を変えるマンツーマンスピーチトレーニングの実際(写真あり)

森 裕喜子

経営者のマンツーマンスピーチトレーニングとスピーチ戦略のサービスをお届けしております。トップアスリートのメディアトレーニングも多数実施。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

TOP
CLOSE