年末年始ご挨拶スピーチ「今年の漢字」でまとめませんか【準備方法】

時節のスピーチ

こんにちは。スピーチコーチの森裕喜子です。

もうすぐ師走。
年末には「今年の漢字」が発表されます。
一年の世相を表す漢字一文字、
よくニュースで見ますよね。

これ、どうやって決めているのかと思ったら
全国からの投票だったんですね!?
先日、応募用紙なるものを初めて
目にしました(写真)。
オンラインでも受け付けているとか!
知りませんでした。

ちなみに
昨年2023年の漢字は「税」。
今年は何でしょう?

さて、
「漢字一文字」で表す手法はとても有益で、
スピーチ内容にも活用できます。
特に年末年始のご挨拶スピーチにピッタリ!

ということで
「今年の漢字」公募ついでに
今からスピーチも準備しておきませんか。

まとめ方は至ってシンプルです。

漢字一文字からスピーチする方法

①まず「私にとっての今年の漢字」を1文字、選びます。
②次に「なぜその漢字か」理由を話します。
 具体的なエピソードを含めると聞き応えがあります。

これだけでも話として成立しますが、
リーダーのスピーチなら、さらに一工夫。

③最後にインパクトある「まとめ」をしましょう。

例えば
・さらなる成功を狙い、次への決意を話す
・今年の反省から、来年はこうする、と宣言する
・こんなことがあった1年、そして次にいきましょう、と明るくまとめる

その場を考慮して「聞いてよかった」と思えるように
意識すると、良いですね。

この方法は年末年始スピーチに限らず、
あらゆる場面に活用できます。

スピーチトレーニング開始時の
「今の心境を一文字で表す」練習でも
使います。
ちょっと意外な漢字が出てきたりして楽しく、
瞬時に言語化する方法としては
秀逸です。

恒例の「今年の漢字」は
原則として毎年12月12日、
京都市東山区の清水寺で発表されるとのこと。

今年2024年、あなたの漢字は何ですか?
ぜひ、チャレンジしてみてください。

伝わる新年度メッセージ!人と会社を動かす『簡潔に話す』極意と鉄則

年度末のスピーチ:ただの挨拶にしない!社員の心を動かし、やる気を高める話し方

森 裕喜子

森 裕喜子

経営者のマンツーマンスピーチトレーニングとスピーチ戦略のサービスをお届けしております。トップアスリートのメディアトレーニングも多数実施。

関連記事

おすすめ記事

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

TOP
CLOSE