言葉が出ない沈黙は恐れなくていい。ピンチをチャンスにして話すには

成功マインドセット

こんにちは、森裕喜子でございます。

ちょっとでも黙ると
”話に詰まった” と思われる。
言葉が出なくなったらどうしよう、
と考えると、話すのが怖い。

こんなふうにお感じの方は
少なくないでしょう。

でも、何事も「ピンチはチャンス」ですよね。

話すことに強くなるには
言葉に詰まった時こそチャンスです。

とは言っても、そんなこと
どうやったらできるのか?

それにはまず、沈黙の価値から確認しましょう。

そもそも沈黙は悪か?

話す側からすると、たしかにそうですよね。
言葉が出ない、どうしよう、と
パニックになりますから。

でも肝心の聞き手はどう思うのか?
考えてみた方がいいですよね。

例えば話し手が急に黙り込んだとします。

すると聞いている方は瞬間、
(ん?なんだ?)
話が急に止まったこと自体に
興味を引かれます。

そう「興味を引かれた」のです。

これは必ずしも
(話し手が言葉に詰まった)と判断したのでは
ありません。なぜならば

人は言葉以上に「沈黙」に興味を持つ

からです。

このことを知っていて
大いにプレゼンを大成功させたのが

スティーブ・ジョブズ。

彼の話ぶり、覚えていますか?

黙って歩いたり水を飲んだり。
沈黙を多用して聴衆を焦らしていましたよね。

沈黙こそインパクトをもたらす重要戦術と
知って敢えてそうしたのです。

なぜなら、聞き手が望む
「おもしろいこと、驚き」を
提供したかったからですね。

そうなのです、話す側が少しくらい黙ったり、
言い間違えのような小さなエラーをしても
実際、聞く側はほぼ気にしません。

これが事実。つまり、沈黙したことを焦るのは
話し手のあなただけ・・。

なんだか力が抜けそうですが、
とにかくネガティブに捉える必要なし!

ですからもし急に言葉が出なくなっても

落ち着いて黙ろう!

そう決めましょう。

きちんと事前準備をしてあれば
リカバーできますし、逆に
思ってみなかった言い回しが
飛び出すことさえあります。

本当です。

沈黙はチャンス。
ここからすべてが変わり始めます。

公式ホームページで詳しいサービスや実績をご紹介しています。
▶︎トレーニングメソッド・各種サービス  https://voice-image.com/service
▶︎業務実績・事例    https://voice-image.com/case
▶︎各種お問い合わせ先  https://voice-image.com/contact

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

関連記事

おすすめ記事

TOP