こんにちは、森裕喜子でございます。
人前で話すとき、緊張して話せない・・・
多くの方が抱える悩みですね。
でも緊張すること自体は
悪いことではありません。
なぜならあなたは
緊張してしまうほどに
「話すこと」に本気だから、です。
ものすごいベテランのアーティストも
本番前には緊張するといいます。
人は、どうでもいいことには
やる気も出ないし、緊張もしません。
緊張は本気の証拠です!
・・・とはいっても、
ドキドキしたまま話し出すのは嫌なもの。
さて、ここからが具体的な対応法。
まず心の中で自分に言い聞かせましょう。
「緊張していいんだ」
自分を受け入れるのです。
そして次は、体です。
緊張していると
・体に余計な力が入っている
・心臓の動悸が速い
・呼吸も浅い
こんな感じだと思います。
この状態で話し出すと
当然声も出しづらい。
結果、早口になって余計に焦って緊張します。
体を変えましょう
どうするか、というと、
ただただ、ゆっくりと行動してください。
・演壇に向かってゆっくりと歩いていく
・ゆったりお辞儀する
などですね。
いつもの2倍くらいかけて
ゆっくり、ゆったり動いてください。
2倍は遅すぎる?んじゃないか?
と思いますけれど、大丈夫です。
この動き、聞き手からは
「とても落ちついている」に見えます!
そして3つ目。
いよいよ声を出して話します。その時、
いきなり本題に入らない
こんなふうに話し始めてください。
「みなさん、こんにちは。
今日は、お集まりいただきまして、
ありがとうございます。
(間を取る)
でも、こうして皆さんを前にすると、
やっぱり・・・緊張しますね」
こんな風に本音を打ち明けます。
自分が緊張を受け入れている、
と、素直に言葉にして
外に出してしまいましょう。
そんなことを言ったら「自信がない」と
思われるじゃないか!と
不安かもしれませんが・・・
実際は、その逆。
聞き手はそんなあなたに共感します。
誰だって人前で話すのは緊張すること。
それでも「伝えよう」と頑張るあなたに
聞き手も応援したくなります。
どうでしょう?
話せそうな気持ちがしてきませんか。
さて、最後におまけで、
根本的な緊張解決策をお伝えします。
それは、的確で戦略的な事前準備をすること。
そして人前で話す経験を積むこと。
これに尽きます。
ぜひ当WEBマガジンで、いろいろな記事を
お読みになってみてください。
ヒントが満載です。
公式ホームページで詳しいサービスや実績をご紹介しています。
▶︎トレーニングメソッド・各種サービス https://voice-image.com/service
▶︎業務実績・事例 https://voice-image.com/case
▶︎各種お問い合わせ先 https://voice-image.com/contact