こんにちは。森裕喜子でございます。
スピーチ前、
シーンと静まり返る会場で
胸ポケットから原稿を出す。
人々の視線が自分の手元に集まっていると
感じながら黙々と手を動かす。
この数秒の気まづい空白。
(やっぱり原稿は無いほうが良かったかな)
話し出す前から
さらに緊張してしまう経験、
どなたでもおありでしょう。
今はプロンプターという便利な機械
も使われますが、
大切な場面では
やはり紙の原稿を使うのが主流。
また、原稿を見ながら話すことは
話す側にも聞き手にとっても
マイナスではありません。
内容に迷うことなく話せますし、
準備を整えいるという心構えが
聞き手にもはっきりわかります。
原稿に関して大切なことは、
どう扱い、どう話すか?です。
絶対に譲れないポイントは
・落ち着いて取り扱う
・棒読みをしない
この2点。
適切な取り組み方は
話し出す前こそ、肝心。
どんなに緊張していても、
ゆったり歩いて演壇に向かいましょう。
そして原稿を取り出す際も、
さらにゆっくり行動します。
普段の2倍、ゆったりと。
自分ではスローモーションかと感じるくらいで
ちょうどいいです。
この間、もちろん沈黙が訪れますが、
恐れなくて大丈夫。冒頭から
(このスピーカー、落ち着いてるなあ〜)
と聞き手に思ってもらえれば、
もうそれだけで圧倒的信頼感です。
そして次、話す際の究極のコツ。
一文を言い終えるタイミングで原稿から顔を上げ、
聴衆を見ます。
ゆ〜ったり、行ってください。
次を話さなくちゃ、なんて慌てない!
原稿だけを見て話し続けるのは棒読みのもと、
御法度です。
たとえ原稿があろうとも
聴衆と「目」でコミュニケーションを取ることを
忘れないでください。
そして話し終えたら、
これまらスローモーションで静かに原稿を畳むなどして
スムーズに戻します。
スピーチの「内容」ももちろん大切ですが、
1つ1つの所作をゆったりと行うだけで
「伝え方」が大きく変わります。
特に原稿の出し方、しまい方こそ
自信を持ってスピーチに臨む姿勢の「見せ場」とも言える瞬間。
ここを台無しにしている人が多すぎる。
気持ちがどれほど緊張していても、
絶対に慌てて行動してはいけません。
スローな動きをすれば、
気持ちも呼吸も整います。
行動だけでも落ち着き払って行きましょう。
スピーチは体から入る。これが正解です。