偉大なプレゼンも、極めてシンプルな基本技術で出来上がっています。
ジョブズのプレゼンを分解し、自社商品やご自身のスピーチに取り入れてみましょう。
◆冒頭部分
参考の動画は以下でご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=L0XeQhSnkHg
1)画面全体、暗い中に白く浮かび上がるアップルマーク。
この冒頭部分だけで、言葉では語りつくせない何かを感じさせます。
2)そして、シンプルな服を着たジョブズが登場。
この服装もブランドにふさわしいものとなりました。スーツにネクタイで登場したらまた違うブランドになっていたでしょう。
3)そして、やっと、第一声です。普通なら「みなさん、今日はお集まりいただいて」と丁寧に挨拶をしたくなりますが、ジョブズはいきなり本題です。
「2年半、この日を待ち続けていました」
ロゴ、登場、一言。
余計なものが一切ない世界。
アップルの商品と同じく、余計なものが一切ない。
ご自身の会社にふさわしいプレゼンのスタートは、どんなものでしょうか。
<詳細解説>
言葉を繰り出す際の「間」に注目しましょう。
「二年半、この日を待ち続けていた」
英語では
“This is the day
I have been looking forward to it
for two and half years.”
ここには2つのポイントが含まれています。
まず、This is the dayと言い出す前、そして言い終えた後にも間があります。
待ち焦がれた今日この日。
思いにふさわしい、たっぷりの「間」です。
一歩一歩ステージ中心へと歩を進め、ポツリポツリと話し出す。
ここにも間があちこちに。
開発をしていた頃を思い出し、今この瞬間を味わっているのでしょうか。これだけでも、これから発表する商品のドラマを感じさせますが、すぐには答えを言わない。
「何が起こるんだろう?」聞き手の期待値も上げているわけです。
出だしの数秒を書いただけでこんなに長々書いてしまいましたが、ジョブズがプレゼンで行なっていることは、いたってシンプル。
「余計なものを全て削ぎ落とし、間を使って話す」
これだけ。
あまりにもシンプルなのに最大の効果を発揮できているのは、言葉、動き、服装など全てにおいてメッセージが統一されているため。
それが聞き手の心を惹きつけることに成功している。
これがガチッと鍵がハマったように自然に決まっているから、ジョブズのプレゼンは偉大なのです。
公式ホームページで詳しいサービスや実績をご紹介しています。
▶︎トレーニングメソッド・各種サービス https://voice-image.com/service
▶︎業務実績・事例 https://voice-image.com/case
▶︎各種お問い合わせ先 https://voice-image.com/contact