こんにちは、スピーチコーチの森裕喜子です。
今回は「ジャパネットたかた」
創業者・高田社長のプレゼン、第二弾。
いやぁ、やっぱりすごいんですよ。
高田社長の話を聞いていると、こう思っちゃうんです。
「あ、これ私にも必要かも」「うん、買おうかな」って。
言葉に引き込まれて、気づいたら納得してる。
そんな伝え方をされるんです。
これって実は、説得ではなく納得を生むプレゼンですよね。
しかもその納得が、話を聞く自分の中から
自然に湧き上がってくる感覚なんです。
ファクトを“ベネフィット”に変える魔法
高田社長の話は、商品スペックの説明がメインではないんですね。
「この商品がどれだけすごいか」ではなく、
「あなたの生活がどう変わるか」をすごくリアルに語ってくれます。
たとえば:
・なぜこの商品が“いい”のか?
・なぜ“あなた”にとって必要なのか?
・使うと、どんなふうに生活が変わるのか?
・しかも、なぜ今こんなに“お得”なのか?
こう語られると、「うん、そうだよね。買おうかな」って、
自分で納得して行動したくなるんですよね。
「不安」に先回りして“信頼”をつくる
誰しも買う前は一瞬、迷いますよね。
「本当にいいのかな…」「失敗しないかな…」って。
高田社長はそこを見逃しません。
むしろ先にこんなふうに話してくれるんです。
「迷う方もいますよね。でも大丈夫なんです、というのも…」
これ、ズルいくらいすごいです(笑)。
聞き手の“内心のつぶやき”を先取りして言語化してくれる。
するとこっちは、「あ、分かってくれてる」と安心するんです。
「芝居じゃないリアル」こそ、信頼を生む
ところで、他の通販番組には大抵「再現VTR」がありますよね。
利用者の感想風の、ちょっと芝居がかった映像。
正直、あれってちょっと…白々しい。
でもジャパネットにはそれがなかったんです(*初期の話)。
じゃあ、どうやって“体験の共有”をしていたか?
社長自身が話してたんです!
自分の言葉で、自分の熱量で、まっすぐに。
「私がこの商品すごくいいって自信持って言えます、
だからお客さまも、どうぞ信じてください」
その気持ちが言葉に宿って、だからこそ信頼されるんですね。
巧みなプレゼンの裏にある、“お客様第一”の精神
このように、高田社長の話し方はものすごく戦略的です。
でも、それ以上に感じるのは
「お客様に喜んでもらいたい」という、まっすぐな思い。
儲けたい、うまく話したい、そんな野心が
前に出ることはありません。
むしろ、お客様、聞く相手のことをひたすら考え抜いている。
その結果としてあれほど「伝わる」「響く」プレゼンになっているのだと
思います。
まとめ:あなたのプレゼンにも活かせます
商品の魅力を語る時、
相手の納得をどう引き出すか?
不安をどう先回りしてフォローするか?
これは何も「通販」に限った話ではありません。
社内プレゼンでも、営業でも、部下への声かけでも、
全部に通じます。
「伝える」ではなく「伝わる」。
そのために、相手の気持ちをとことん考えて、
先回りして想像して対応すること。
あなたのスピーチにも、ぜひ取り入れてみてください。
きっと、伝わり方が変わるはずです。
公式ホームページ「サービス」で「分析(アナリシス)」をご紹介しています。ぜひご覧ください。
▶︎ サービス https://voice-image.com/service/
▶︎各種お問い合わせ先 https://voice-image.com/contact/