コロナ対策発信力比較|圧倒的プレゼン力の英国、伝えるだけの日本

スピーチ戦略

英国政府によるコロナショック関連の発信に毎日、目を奪われています。

一方、日本のコロナ対策の発信は?

「どう伝えるか」が人命に関わる今。2つの政府の発信を比較しながら「情報の自分ごと化」の重要性を考えます。

一瞬で引きつける力

最初にこれを観たとき「外出するのをやめよう」と思った。

圧巻。自分が取るべき行動とその理由が、明確に伝わってくる。

フューシャピンクの色鮮やかな物体は新型コロナウイルス。6つの単語だけでコロナが一気に自分ごとになった。

日本でも医師会の先生が「情報がひとりひとりにとって自分ごとになっていないのが、大きな課題」とコメントされていた。

情報を自分ごとにすることこそ、発信の目的、プレゼンの使命。

 

ファクトを簡潔に伝える力

家にいてもらう次に、具体的対応策を告知。

「英国は月末までに毎日100,000のテストをします」

なんと簡潔な文章。

読まなくてもわかる文字量なのに情報が過不足なく含まれている。

日本政府ならば、懇切丁寧に説明するのではないだろうか(以下、想像で)。

「国民のみなさまへ。現在政府では新型コロナウイルス対策を実施しておりますが・・・の準備を進めております。感染の疑いがある場合にはXXXXの対応をいたします。連絡先はXXXです。みなさまのご協力、よろしくお願いいたします」

どちらが緊急事態にふさわしい発信か。

 

疑問に答えられる信頼感

多くの疑問に先んじて答える。先手を打った情報発信は信頼感以外の何ものでもない。

 

伝え方の歴史

こうして英国の発信を見てくると思い出すものがある。

先の大戦で英国民の士気を上げたというスローガン。

ロンドン土産のマグカップやらで馴染みある、こちら。

80年くらい前のものだろうに古さは一切感じない。戦時中の発信なのに洒落てすらいる。

日本にも戦時中、こんなインパクトある文言があった。

 

「欲しがりません勝つまでは」

ビジュアルは良いものが見つからず。

かつてこれをタイトルにしたNHKドラマがあった(藤山直美の名演だった)。

つい口にしたくなる、一度聞いたら忘れない。スローガンとしてはインパクトあり。

これを今に活かすなら、こうしたい。(現下の法的拘束力等は考慮しておりません)

「外出しません勝つまでは」

ビジュアルにしてみました(手作り)。

 

実際に日本政府が打ち出したコロナ対策スローガンは「3密」であった。

3蜜は覚えやすいが、この見せ方は「説明」。

説明とプレゼンは目的が違う。

説明は、情報を知らせるため。

プレゼンは、衝撃で人を動かすため。

この発信で「よし外出を控えよう」と国民が行動を変えるような訴求になっていたのかどうか?

 

今般、都や政府は訴えてきたが、なかなか自分ごと化されないという実情があった。

見えないウイルスゆえ実感がわかないのも理由だが、情報で人を動かすインパクトと説得力ある発信は不足していた。

人を動かしたいときには説明だけしてもダメ。プレゼン的なインパクトがなくてはならない。

今はもう、日本人の「自から動く賢さ」に期待するしかない。

 

実例|外資企業日本代表「これで本番は自信を持って話せる」

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

関連記事

おすすめ記事

TOP