知らなかった!人生が変わるスピーチ新常識「しなくていいこと7つ」

スピーチ基礎力

こんにちは、スピーチコーチの森裕喜子です。

当たり前に思っていることを見直すと、
意外な無駄に気づくものです。

スピーチにも、かなりあります。

多くの人が当然マストと思っていることや
気になっていることでも、
忘れていい!気にしなくていい!やらなくていい!

そんなことを7つ、ピックアップします。

しなくていいこと、7つ

1 話す言葉をすべて書いた原稿は、作らない。

2 緊張したとき、どうにかしようと慌てない。

3 「私の話は面白くないかもしれません」などと謙遜しない。

4 スピーチ中、水を飲みたくなったら我慢しない。

5 寝たり、反応が良くない聞き手を気にしない。

6 少しくらい言い間違えても気にせず、謝らなくていい。

7 上手に綺麗にスラスラ話そうとしない。

 

解説

・キーワードを見て話せば良いです。時間もかからず、話しやすくなります。
・戦略的に事前準備すれば、緊張は「伝えるパワー」に変換されます。
・社交辞令の謙遜は無用。出過ぎた杭になる覚悟無くして登壇無し。
・お水は遠慮なく。ただし美しい所作で。
・聞き方はその人の自由。こちらは伝えることに集中すべし。
・例外あり。社名・職位・人名・商品名等の固有名詞は正しく発する。
・上手く話そうとすると、相手のためではなく自分のためのスピーチになる。

思い込みや手垢のついた考え方を捨て、
自分本来の伝える力を見つける。
これぞ人前で話す醍醐味です。

それにはやっぱり
伝え方の基本が大事ですね。

一生使えるスピーチの基礎、型を破ったあなただけのスピーチ。
トレーニングで、がっちりサポートします。

公式ホームページで詳しいサービスや実績をご紹介しています。
▶︎トレーニングメソッド・各種サービス  https://voice-image.com/service
▶︎業務実績・事例    https://voice-image.com/case
▶︎各種お問い合わせ先  https://voice-image.com/contact

森 裕喜子

森 裕喜子

経営者のマンツーマンスピーチトレーニングとスピーチ戦略のサービスをお届けしております。トップアスリートのメディアトレーニングも多数実施。

関連記事

おすすめ記事

森 裕喜子

森 裕喜子

トップリーダー、トップアスリートのスピーチプレゼン戦略 VIC/伝える力でマーケティングする。スパルタトレーニングとコンサルティングをしております。

TOP
CLOSE